· 

カドミウム Cd

カドミウム(cadmium)

原子番号 48   原子量 112.411

m.p. 321.0℃   b.p. 765℃

密度 8.65(g/cm3)

 

単体は銀白色の固体。1817年、ドイツのF. Stromryerにより発見された。ラテン語で"cadmina"と呼ばれるZnCO3を主成分とする鉱石があり、古くから医療などに利用されていた。この鉱物から白色の酸化亜鉛ZnOを得る際に黄色くなったことから、不純物としてカドミウムが含まれることを発見した。元素名はこの鉱物名からきている。

 

天然には亜鉛とともに産出することが多いが、硫化カドミウム鉱として産出することもある。展性・延性に富み、やわらかい。空気中では表面に酸化被膜が生じ、内部が保護される。高温では燃焼し、酸化カドミウムCdOとなる。酸に可溶。酸化数は+2が安定。粉末や蒸気、化合物の多くは人体に有毒で、イタイイタイ病の原因物質でもある。耐食性に優れるため、めっきに用いられる。原子炉の制御棒や電池、光電素子、易溶合金としての利用もある。硫化カドミウムCdSは黄色の顔料カドミウムイエローとして知られる。

 

 

イタイイタイ病

イタイイタイ病は、富山県神通川流域で発生したカドミウム中毒のことである。1911年頃から発生し、中年女性に多くみられた。患者が「いたいいたい」と泣き叫ぶことから名づけられた。三井金属鉱業神岡鉱業所の排水中のカドミウムが原因物質である。腎臓障害や骨軟化症などの健康被害があった。1968年5月に公害病として認定された。